| 1.試験日時及び試験科目
  イ.短答式試験    平成12年5月28日会計学及び商法  13時00分〜16時00分
  ロ.論文式試験    平成12年7月25日簿記       9時00分〜11時00分
 財務諸表論  12時30分〜14時30分
 経営学     15時00分〜17時00分
    平成12年7月26日原価計算     9時00分〜11時00分
 監査論     12時30分〜14時30分
 経済学     15時00分〜17時00分
 平成12年7月27日
 商法      10時00分〜12時00分
 民法      13時30分〜15時30分
 
 2.試験施行地
   東京都、大阪府、北海道、宮城県、愛知県、石川県、広島県、香川県、熊本県、福岡県及び沖縄県において行い、その試験場は追って官報に
 公告する。
 
 3.受験願書の提出
   受験願書は、平成12年4月3日から同年4月21日(官庁執務時間内)までに、希望する試験施行地を管轄する財務局(福岡県において受験す
 る場合は福岡財務支局、沖縄県において受験する場合は沖縄総合事務
 局)に提出すること。
 なお、郵送による場合は、書留郵便によるものとし、4月3日から4月21
 日までの消印のあるものに限り受け付ける。
 
 4.受験願書用紙等の請求
   郵送による受験願書用紙等の請求は、必ず切手をはったあて先明記の返信用封筒を添えて財務局理財部理財課(関東財務局理財部理財第1課、
 福岡財務支局理財部理財課、沖縄総合事務局財務部理財課)又は大蔵省
 金融企画局市場課あてに行うこと。
 
 5.法令等の適用日
   解答に当たり適用すべき法令等は、平成11年11月15日現在施行のものとする。
 
 6.計算機の使用
   受験に際し、試験場において使用する計算機は、次の各基準に適合するものに限り認める。
 (1)電源内蔵式で紙に記録する機能及びプログラム入力又はプログラム記
 憶機能を有しないもの
 (2)数値を表示する部分がおおむね水平であるもの
 (3)外形寸法がおおむね次の大きさを超えないもの
 20センチ×20センチ×5センチ
 なお、上記基準に適合するかどうかは、試験執行官が試験場においてこ
 れを判定し、適合しないものについては、その使用を停止させる。
 
 7.合格発表
 イ.短答式試験 平成12年  6月30日(予定)
 ロ.論文式試験 平成12年10月5日(予定)
 
 |